以前より師匠には「体の声を聞きなさい」と何度も言われている。
これが師匠の最初の教えだったと思う。
めちゃくちゃ冷え性なのに、冬でもソックス履かず、
首や肩、腰がゴリゴリなのに対処療法しかせず、
体の中に全く無関心だったアラカンに何度も何度も諭してくれた。
その頃は右半身麻痺失語症のダーリンの自宅介護を始めて1年を超えたところで、
無我夢中の時期がまだ続いていた。
だからダーリンの体調を優先し、
自分のことは後回しどころか選択肢に入れてもいなかったのだ。
そんなもんだから体が冷えてもそれを感じもせず、
おいらって意外と丈夫だよな、なんて能天気に思っていた。
カラダの声って言われても…と戸惑うのを見越したのか、
師匠はまず呼吸法から根気よく教えてくれた。
丹田を意識して鼻から3秒吸い、口から8秒かけて細く長く吐ききる。
日中はワタワタしていることが多かったので、
布団に入った時やってみることにした。
すると3分ほど続けているうちに手のひらと足先がぶわ〜っと熱くなり、
体が下に沈む感覚が。
なんだこれ!
そしてそのまま爆睡、次の日スッキリ。
たったひとつの教えでこんなに変わるの?
マジ? 嘘でしょ! 面白い!
もっともっと知りたいやってみたい!
以後、布団に入ると短時間でも呼吸を意識している。
今ではしっかり冷えも感じるようになり、自分の体の変化を気にするようになった。
結果、今ではあの頑固な肩こりも消滅!
体の声を聞くって、自分に関心を向けてあげることなのかも。
まずは呼吸法。マジでオススメよ
氣の玉作りの準備は呼吸から
